top of page

INFORMATION


若手批評家育成プロジェクトやオフィシャルシンポジウム、オープンスタジオ開催などイベントが目白押し! 京都府、京都新聞、ARTISTS’ FAIR KYOTO実行委員会は、本日より、京都を舞台にしたアーティスト主導のアートフェア「ARTISTS' FAIR KYOTO 2024」のオンラインチケット発売を1/29(月)より開始しました。 京都国立博物館 明治古都館、京都新聞ビル 地下1階、音羽山 清水寺という、趣のあるユニークヴェニューで、ペインティングからインスタレーションまで、多種多様な表現手法の作品が並びます。

さらに、本フェアのサテライトイベントとして、京都の街中に点在する飲食店やギャラリー等で、旬のアーティストたちによる作品展示・販売を行う「ARTISTS’ FAIR KYOTO:SATELLITE 2024」の詳細も決定しました。今年は、京都 蔦屋書店の初参加が決定し、6箇所を会場に、アート愛好家から初心者まで、多様な層へのアート体験の機会を提供します。

そして、2022年からスタートした若手批評家の育成と活動支援を目指す「歴史・批評・芸術」プロジェクトの詳細も発表。今回も沢山遼(美術批評家)と山本浩貴(文化研究者、アーティスト、金沢美術工芸大学講師)が各2名のアーティスト作品の批評を執筆、書籍化し国内外へ発信します。

ほか、オフィシャルシンポジウムでは、協賛企業の株式会社 幻冬舎コミックス、八光エルアール株式会社による表現者やアート関連者を招いて意見を変わすイベントや「歴史・批評・芸術」プロジェクト関係者らによるトークセッションも行われます。

また、「ARTISTS’ FAIR KYOTO」と連携した「OPEN ARTISTS’ STUDIO 2024」では、京都で活動するアーティストのシェアスタジオを限定公開します。普段は見ることができない創作の裏側に、直に足を踏み入れることができる特別な機会です。参加スタジオを巡るガイド付きのツアーも開催します。 多彩なイベントが織りなす豊かなアート体験を、ぜひお楽しみください。 ARTISTS’FAIR KYOTO 2024

メイン会場

会 場:京都国立博物館 明治古都館(京都市東山区茶屋町527)

    京都新聞ビル 地下1階(京都市中京区烏丸通夷川上ル少将井町239) 

日 程:2024年3月1日(金)~3月3日(日)

時 間:京都国立博物館 明治古都館 9:30 ~ 17:00(最終入場16:30)

    京都新聞ビル 地下1階 10:00 ~ 17:00(最終入場16:30)

アドバイザリーボード展覧会会場

会 場:音羽山 清水寺(京都市東山区清水1丁目294) 

日 程:2024年3月1日(金)~3月10日(日)

時 間:10:00~17:00(最終入場16:30)

入場料:【単館券】京都国立博物館 明治古都館:一般2,000円/大学生1,000円(要・学生証)

    京都新聞ビル 地下1階:無料

    音羽山 清水寺:600円

【セット券】一般2,500円 / 大学生1,500円(要・学生証)

ウェブサイト: https://artists-fair.kyoto/

ARTISTS' FAIR KYOTO:SATELLITE 2024

日 程:2024年2月27日(火)~ ※各会場によって開催期間が異なります。詳細は以下URLより。

会 場:千總ギャラリー ‒gallery2、Artist-in-Residence 賀茂なす、MtK Contemporary Art、Cafe .S、

    京都府庁旧本館 前田珈琲、京都 蔦屋書店 6Fアートウォール

入場料:無料



生きものと人のつながりをテーマにした子どもも大人もみんなで参加できる展覧会


大阪府吹田市「EXPOCITY」の生きているミュージアム「NIFREL(ニフレル)」 では、絵本を中心に多彩な活動を続けるユニットtupera tupera(ツペラ ツペラ) のオリジナル作品と、デザインチームminna(ミンナ)による空間プロデュースで彩る「あなたも愉快ないきものだ!展」を2024年3月6日(水)から2025年1月13日(月・祝)まで開催します。


本企画展では、ニフレルで暮らす生きものと訪れる人との意外な共通点やそれぞれの

個性を tupera tupera の作品を通じて楽しく発見できます。生きものとの距離が縮まり、

共感が生まれるように、「生きもののからだ・食べもの・性格・能力」をコミカルに可愛

らしく表現しています。

会期中、希望者はtupera tuperaが制作した“生きものイラストパーツ” を組み合わせ

たお面を着用し、愉快な生きものに変身して、館内やフォトスポットで写真撮影ができ

るニフレル初の参加型の企画展です。(一部有料)

また、全国巡回展「tupera tupera のかおてん.」でもクリエイティブを担当したデザイ

ンチームminnaがが館内の空間をデザインし、企画展ロゴ、グラフィックデザインまで

トータルにプロデュースします。

ニフレルは本展を通して、人を含む全ての生きものの個性を、互いに認め合う気持ち

が生まれることを願っています。


会  期:2024年3月6日(水)-2025年1月13日(月・祝)

会  場:NIFREL(ニフレル)

料  金:ニフレル入館料に含む。

入館料金:大人(16歳以上)・高校生 2,200円、小・中学生1,100円、幼児(3歳以上)650円

※ワークショップは別途参加費が必要 URL:https://www.nifrel.jp/


《オリジナルグッズ》ミュージアムショップとカフェでは、生きものの個性あふれる愉快なオリジナルグッズとメニューを展開します。 詳細は決まり次第お知らせいたします。


広報素材はこちら



フェア開催前日は、マイナビ ART AWARDの授賞式も決定

歴史ある京都を舞台にしたアーティスト主導のアートフェア「ARTISTS' FAIR KYOTO 2024(アーティスツ フェア キョウト)」(主催:京都府、京都新聞、ARTISTS’ FAIR KYOTO実行委員会)は、メイン協賛企業の株式会社マイナビ支援のもと、新しい芸術の創造に取り組むアーティストを表彰するアワード「ARTISTS' FAIR KYOTO 2024 マイナビ ART AWARD(マイナビ ART AWARD)」を開催いたします。

「マイナビ ART AWARD」は「ARTISTS' FAIR KYOTO 2024」出品作品を対象に、特に優れたアーティストを選出するアワードです。2021年の創設以来、メイン協賛企業支援のもと、新しい芸術の創造に取り組むアーティストの創作活動を奨励するとともに、最優秀賞受賞者へは個展開催のサポートを行っています。

2023年に開催された「マイナビ ART AWARD」では、アドバイザリーボードの田村友一郎より推薦された宇留野圭が最優秀賞を受賞。現在、宇留野による個展が東京・銀座「MYNAVI ART SQUARE」で開催されています。

今回のアワードの審査委員は、飯田志保子氏、竹久侑氏、中井康之氏、山峰潤也氏

を迎え、ディレクターの椿昇とともに「ARTISTS' FAIR KYOTO 2024」出品作品の中

から受賞作品を決定し、更なる活動の後押しを行います。

  そして、2024年2月29日には、これまでメイン会場として使用していた、京都府京

都文化博物館 別館を会場に「マイナビ ART AWARD」の授賞式を開催いたします。

授賞式では、作品の魅力や選定にあたってのポイント、新しい視点の鑑賞方法をな

どを審査委員から聞けるほか、受賞作品・アーティスト情報をいち早くキャッチす

る機会にもなります。どなたでも入場可能なオープン形式で行います。ぜひお気軽

にご来場ください。 「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2024 マイナビ ART AWARD」 授賞式

日 時:2024年2月29日10:30-11:30( 開場10:00)

会 場:京都府京都文化博物館 別館(京都市中京区三条高倉)

観覧料:無料

定 員:50人(当日先着順とし、定員になり次第、締め切らせていただきます)

主 催:ARTISTS’ FAIR KYOTO 実行委員会

協 賛:株式会社マイナビ

U R L :https://artists-fair.kyoto/ 広報画像はこちらより

bottom of page