top of page

INFORMATION



長崎の食材をふんだんに使った特別なディナーをペアリングワインとともに


長崎の歴史が息づく隠れ家的オーベルジュ「陶々亭(とうとうてい)」に併設するレストラン「HAJIME」が、2024年12月で1周年を迎えます。「HAJIME」は「陶々亭」より先行して2023年にオープンしました。1949年頃から「中華料亭 陶々亭」として使用されていた歴史的な建物をリノベーションし、長崎の豊かな食文化を背景に、新しい命を吹き込んだオーセンティックなイタリア料理が楽しめるレストランです。


この度、1周年を記念して、2024年12月1日(日)~2025年2月28日(金)までの期間限定で、「長崎」をテーマにした1周年記念ディナーメニューと厳選されたペアリングワインをお楽しみいただけるコースが登場いたします。(ご宿泊のお客様以外もご利用いただけます。)さらに、期間中は、本コースを楽しみながら「陶々亭」にお得に宿泊いただける、スペシャルプランもご用意いたしました。


レストラン「HAJIME」は、シェフ自らが目利きした長崎の地元食材を最大限に活かし、イタリアの伝統技法を用いたシンプルでありながら洗練された料理を提供しています。また、すべての料理は、400年の歴史をもつ長崎の陶磁器「波佐見焼」で提供され、器と料理の美しい調和を楽しんでいただけます。ペアリングワインは、日本のワインを含む厳選されたラインアップをご用意し、それぞれの料理との相性を最大限に引き出します。


料亭時代から受け継がれる「人の心に残るおもてなし」を大切に、この先100年愛されるレストランとなるよう、真心を込めて、みなさまに特別な時間をお届けします。

この機会にぜひ「陶々亭」で長崎の新たな魅力を発見してください。



○ 1周年記念ディナーコース

2024年12月、レストラン「HAJIME」は、皆様のおかげで1周年を迎えます。これを記念して、HAJIMEならではの特別なディナーコースをご用意いたしました。

季節が深まるにつれ、味わいを増す長崎の厳選食材を贅沢に使い、シェフ高阪二木の感謝の気持ちを込めた全11皿のコースをお届けいたします。一皿ごとに四季の移ろいを五感でお楽しみいただける、創意あふれる料理をご堪能ください。ペアリングには、産地から選りすぐりのワインをセレクトした「マキコレワイン」や日本各地の厳選ワインをご用意し、料理との絶妙なハーモニーをお楽しみいただけます。特別なひとときを「HAJIME」でお過ごしください。




〈メニュー〉

先付   フォアグラのムース チョコーレとガナッシュサンド仕立て

冷菜   穴子のインボルティー二 生ゆば巻き 万願寺のジェノベーゼ

温菜   寒ブリと壱岐オリーブズッパ しゃぶしゃぶ風

温菜   島原羊とブッラータのポルペッタ

パスタ  渡り蟹とカーボロネロ タリオリーニ

パスタ  諫早ジビエ鴨のラグー カネロニ

魚料理  アカムツとうちわエビのアクアパッツァ

肉料理  みくりや牛イチボの低温炭火焼

デザート 佐世保さとむら牧場さんのカマンベールチーズケーキ

     でじま芳扇堂さんの甘酒のカッサータ添え


●ディナー

期間:2024年12月1日(日)~2025年2月28日(金)

料金:コースのみ:15,000円(税込)

コースとペアリング:25,000円(税込)(マキコレワイン、日本ワイン含む)


●ディナーとセットの宿泊プラン(2名1泊)

料金: コースのみ:77000円~ ペアリング付き:97000円~

ご予約: ディナー、ご宿泊ともに陶々亭公式ウェブサイトまたはお電話にて承ります。


施設名   : 陶々亭(英文表記:TOTOTEI)

開業日   : 2023年9月1日(金)

所在地   : 〒850-0908 長崎県長崎市十人町9-4

客室数   : 全3室 最大8名

        「主屋 OMOYA」60m2/「離れ HANARE」50m2/「蔵 KURA」40m2

レストラン「HAJIME(はじめ)」:全22席(個室6席・カウンター4席)

ランチ   :11:30~15:00(ラストオーダー 14:00)

ディナー  :17:30~21:00(最終受付 19:00)

定休日   :火・水

運営者   :株式会社マツダモビリティ佐賀

構造規模  :地上2階+別棟 明治41年(1908年)築の木造日本家屋

問い合わせ :095-801-1626

ホームページ:https://www.tototei.jp/


一般社団法人富山県西部観光社 水と匠(以下、水と匠)は、BELLUSTAR TOKYO, A PanPacific Hoteの最上階47階に位置する天空のスパ「SPA sunya(スパ スーニャ)」とのコラボレーションにより、2024年10月7日(月)より新メニュー「Regenerative meditation」と称した、カイニョの剪定枝から抽出した精油「カイニョミックス」を施術に使用したアロマトリートメントを90分33,000円(サービス料15%・消費税込)で販売開始いたします。 カイニョとは、富山・砺波平野に220キロ平方メートルにわたって広がる散居村内の住居を守る屋敷林のことで、カイニョミックスとは、地域における保全活動で伐採したさまざまな樹木から抽出した精油の名称です。その自然のブレンドは、まさに森林浴のような深い香りで、採取する場所や季節によって成分構成が異なり、毎回異なる森の香りが楽しめるのが特徴です。 2024年上半期の訪日外国人数は過去最高を記録し、ゴールデンルートへの観光客の集中が進む一方で、旅行客が求める日本的な資源を有する地域の疲弊が進むという課題を抱えています。また、「ウェルビーイング」がトレンドとなるなか、自然とのつながり・表層的でない本質的な体験が求められています。日本の大地の恵みに心身ともに浄化される体験を提供する「SPA sunya」と観光を通じて地域づくりを行う「水と匠」が協働し、東京と地域(富山)をつなぐことで、お客さまの心身の回復・再生につながるとともに、その循環が地域の再生にも寄与するあらたなスタイル「リジェネラティブ(再生)」体験をご提供します。お客さま満足度や体験価値を高めるだけでなく、地域振興や日本文化保全にも寄与することを目的としています。 500年の歳月をかけて育まれてきた散居村と人々の暮らしを守ってきた屋敷林は、ライフスタイルの変化や人口減少の中で失われようとしています。カイニョミックス精油を使ったアロマミストは、その保全に少しでも寄与しようと、観光庁の支援を受け「水と匠」によって開発されたものです。



今回SPA sunyaではこのカイニョミックスのミストスプレーを購入し、「Regenerative meditation」のトリートメントをご体験いただいたお客さまにプレゼントさせていただきます。また、それは同時に地域の「ネイチャーポジティブ(自然再興)」にも貢献できる特別プログラムとして間接的な支援を目的としています。


お客さまには「Regenerative meditation」によるトリートメントで、変わりゆく季節の中で、心静かに1年の終わりに向かっていただけることを願いこのメニューをご用意いたしました。

木々に囲まれているような落ち着きを取り戻すべく、深い呼吸とともに自分自身を慈しみ、新たな自分に目覚めるそんな静かな力に満ちたトリートメント体験をお楽しみいただけます。また施術後もアロマミストをお使いいただくことで、ご自身を取り戻す日常のお手伝いが出来ればという想いを込めています。


さらに、環境保全活動への理解を深める一貫として、「屋敷林お手入れサポート~カイニョミックスができるまで」を体験いただけるツアー2024年11月23日(土)~11月24日(日)に富山県にて実施いたします。



カイニョ整備をボランティアで行っている団体の活動に参加し、その剪定枝から実際にアロマオイルが抽出されるところを見学いただくことを中心に、富山の散居村の景観やそこでの暮らしに触れる1泊2日のプログラムです。この地を旅し、地域の方たちとの交流を通して、お客さま自身の回復・再生に繋がるとともに、それがこの地域の再生のも寄与する新たな旅のスタイルを提案いたします。

(48,500円/人~ ※ツアーの詳細については別紙参照 【ツアーのお問い合わせ先】

株式会社 水と匠

E-mail:info@mizutotakumi.jp

URL:https://mizutotakumi.jp/ 広報用画像はこちらから


グランドオープン記念「 長崎くんち」さじき席セットの特別宿泊プランが登場!

アーティスト長場雄のラッピングタクシーで長崎空港から陶々亭までの送迎オプションも


株式会社マツダモビリティ佐賀は、長崎県・長崎市の築100年をこえる和風建築を再生したオーベルジュ「陶々亭(とうとうてい)」を開業。2023年9月にプレオープンした本施設を2024年9月1日にグランドオープンいたします。

南蛮貿易、唐人貿易など、古くから諸外国との交流が盛んだった長崎。日本の中でも特異な歴史と文化を持ち、食や文化の多くは「和華蘭文化」として、今なお長崎の街に根付き、ほかの地域とは違う趣を放っています。

かつてさまざまな交流の拠点となったこの地の賑わいと文化の継承を目的に、「陶々亭」はオーベルジュとして生まれ変わりました。緩やかな坂道を登ると、市街地ながらも喧騒とは一線を画した隠れ家のような宿が姿を現します。 客室は、1949年頃から「中華料亭 陶々亭」として使用されていた宴席の場であった「主屋」と別棟として使われていた「離れ」、家財や小道具が保管されていた「蔵」の3部屋を

用意。各部屋の内装は、当時の時代感を活かした空間にモダンなインテリアを設え、新旧の意匠が感じられる個性際立つ空間となっています。

また、滞在をより豊かにするために、マツダモビリティ佐賀のグループ会社である「ブルーキャブ」と連携した送迎オプションもご利用いただけます。

さらに今回、グランドオープンを記念し、2024年10月7日~9日にかけて開催される日本三大くんちの一つ「長崎くんち」をさじき席で観覧いただける特別プランをご用意しました。

長崎の古き良き文化を継承しつつ、年代を問わず楽しめる独自のオーベルジュとして生まれ変わった陶々亭にぜひお越しください。 陶々亭(とうとうてい)

所在地   : 〒850-0908 長崎県長崎市十人町9-4

客室数   : 全3室 最大8名

       「主屋 OMOYA」60m2 /「離れ HANARE」50m2 /「蔵 KURA」40m2

レストラン「HAJIME(はじめ)」:全22席(個室6席・カウンター4席) ランチ/ディナー


問い合わせ:095-801-1626

ホームページ:https://www.tototei.jp/


広報素材はこちらから

bottom of page