top of page

INFORMATION


坪井信邦×松澤剛「Meet Design」トークイベントレポート 2022年6月2日、Meet Designを主宰する株式会社100percent代表取締役の坪井信邦氏と、今年の出展ブランドのひとつ「E&Y」代表取締役・松澤剛氏が登壇したトークセッション。

liilは、Meet Designの事務局運営のサポートと「Meet Design」トークイベントレポートのファシリテーターとして参加しました。

以下のサイトでは、当日の様子に加え、トークを通して議論された「プロダクトレーベルの復興」についてのレポート記事が公開されています。ぜひご覧ください。



Photo by Nik van der Giesen

株式会社水と匠は、富山県砺波(となみ)市の美しい農村景観「散居村」の地で、築120年の古民家を再生した宿+レストラン「楽土庵(らくどあん)」を10月5日(水)に開業するにあたり、予約の受付を開始いたします。


ピエール・ジャンヌレ、ジャスパー・モリソン、芹沢銈介、内藤礼など、多様で上質な家具や工芸、アートが響き合う空間

楽土庵は、三方を水田に囲まれた、「アズマダチ」と呼ばれる富山の伝統的な民家を活かした、1日3組限定のスモール・ラグジュアリーな 宿。土・木・和紙・絹など古来からの自然素材 を用いた、周囲の自然環境や歴史と切れ目なく つながる空間に、民藝・工芸や現代アートが調 和しながら設えられます。敷地内には、富山の 海・山・里の豊富な食材を使った富山ならでは のイタリア料理を提供するレストラン「イルクリマ」と、民藝・工芸品、富山の食などを扱う ブティックを併設します。 北欧や李朝の家具、民藝から現代美術作品までが響き合う空間

「土徳」は富山にだけあるものではありません。世界各地にその土地の土徳があり、土徳が美となって現れた「もの」があります。共通しているのは、人のはからいを超えた「他力美」。楽土庵ではそうした他力美が顕現した家具や工芸・美術品を世界中から蒐集し、設えに使っています。


ピエール・ジャンヌレやハンスJ.ウェグナーらの家具、李朝のバンダチや飛騨の調箪笥、ポール・ヘニングセンやジャスパー・モリソンの照明、西アジアのバルーチ族のラグなどのインテリアの中に、芹沢銈介・濱田庄司・ 河井寛次郎・棟方志功といった民藝作家から富山の工芸作家 、内藤礼など現代美術家まで、上質な工芸やアートが設えられ、調和しています。


他にも、スリップウェアの日本第一人者と言われる柴田雅章の陶芸作品、六田知弘の静謐な写真、現代美術家・林友子の楽土庵の土を使ったコミッションワークなど、30以上の作家の作品・工芸品をコレクションし、季節ごとに入れ替えながら展示をしていきます。


開業記念宿泊プランも

開業にあたり、夕食時のスパークリングワイン付き開業記念宿泊プランや、お宿での茶道お稽古、富山 の森の精油を使ったオリジナル・アロマスプレー作りなど、楽土庵ならではの体験メニュー付きのプランも発売します。


ご予約は公式ウェブサイトから:https://www.rakudoan.jp/ 


■楽土庵

2022年10月5日(水)開業

富山県砺波市野村島645

info@rakudoan.jp Tel. 0763-77-3315

客室数:全3室最大6名

特別室「土 do」47.5㎡+ウッドデッキ15㎡/「紙 shi」「絹 ken」40㎡+ウッドデッキ22.5㎡

レストラン「イルクリマ」:全20席 ランチ/ディナー (Tel.0763-77-3999)

公式ウェブサイト:https://www.rakudoan.jp/


広報素材はこちらから:




MUTEイトウケンジと日本コパックによる会場構成、

プロダクトデザインの復興をテーマに、E&Y松澤剛氏とのトークイベントも開催


Meet Design実行委員会(主宰:株式会社100percent 代表取締役:坪井信邦)は、インテリア ライルスタイル2022から始動する新プロジェクト「Meet Design(ミート デザイン)」を開催いたします。

Meet Designは、あらゆる領域で活動する「企業」や「人」との出会いを通し、共にプロダクトやサービス開発に挑戦し、本気でマーケットインさせるための出会いのステージです。デザインから流通までを共通のミッションにお互いの専門領域をマージし、新たな化学反応が生まれる場を目指します。会場は、これまでに手掛けたプロダクトが展示されるとともに、商品開発を模索する企業、地方自治体、産地との出会いの場を創出。この出会いから生まれたプロダクトは、翌年の「インテリア ライフスタイル」での成果発表展示を行い次へのステップへと繋げていきます。 Meet Designへの出展企業は24社、26ブランド。会場構成は、MUTEイトウケンジとさまざまなディスプレイツールを手掛ける日本コパック株式会社が手掛けます。会期中は関連イベントとして、「プロダクトデザインの復興」をテーマに出展企業でもあるE&Y松澤剛氏を迎え、Meet Design主宰の株式会社100percent坪井信邦とのトークセッションや来場者参加型の交流と意見交換の場「Chill Talk」へ参加し、ものづくりの未来について語り合います。

新型コロナウイルス感染症対策への取り組みを行い、安全かつ安心した商談が行えるよう、事前登録制にて皆様のご来場をお待ちしております。 インテリア ライフスタイル 2022

新企画展「Meet Design」

日程:2022年6月1日(水)-6月3日(金)

時間:10:00-18:00(最終日は16:30まで)

会場:東京ビッグサイト西2ホール ACCENTゾーン内

  ( ブース番号:P009、Q010、R010)

Meet Design公式サイト:https://www.meetdesign.info/

インテリア ライフスタイル公式サイト:www.interior-lifestyle.com

※ご来場にはWEB来場事前登録が必要です。


● 広報用画像はこちらからダウンロードいただけます

https://bit.ly/3FzWrtJ

bottom of page